今からおよそ800年前源頼朝公が発見したという伝説が残っています。昔、源頼朝が長野の善光寺にお参りに行った帰りに立ち寄って、浅間山麓で巻き狩りをしていた時に、1羽の鶴が傷を癒しているお湯を見つけ、この湯が傷によく効くことを知りました。
泉質 | 炭酸水素塩泉 | ||
特色 | 無色透明・肌触り良く温まる | ||
特効 | 浴用 | 筋肉痛 関節痛 神経痛 疲労回復 婦人病更年期障害 リウマチ疾患 | |
飲用 | 慢性消化器病 慢性肝胆疾患 痛風 糖尿病 慢性便秘 肥満症 胃腸病 | ||
吸用 | 気管支炎 ぜんそく | ||
浴室 | 寝湯 露天風呂のある大浴場 男女各1 |
豊富な天然自噴温泉"長命泉"は美肌の湯として、皆様に愛されています。